「白谷塾の高校2年生は今なにを塾で取り組んでいるんですか?」
という事を白谷先生にインタビューしてみました!!
白谷塾の高2が取り組んでいること
現在は英検が近いので英検の対策講座や
定期テストが近い高校は
定期テストの勉強会を行っていますが
通常授業で取り組んでいることは
「単元別の重要問題ができるようになる授業」です!!
現在、宮崎教室の高校2年生を例に挙げると
数Ⅱという範囲の「微分積分」を習っているので
「微分積分」の中でも
絶対に押さえておきたい、
けど意外と解けない子が多い
という重要問題を厳選して授業をしています!
学校の授業と並行して
ちょうど予習・復習が
できるようにしているので、
学校の授業がわからないという状態を防ぎ、
まずは定期テストレベルの問題を
確実に解けるようにサポートをしています!
数Ⅱってどんな範囲なの?
特に今取り組んでいる
「微分積分」は高校数学の中では
「数学Ⅱ」という分類なのですが、
実はこの数Ⅱが受験ではとても重要な
範囲になってきます!
まず理系で言えば、
高校3年生になって一番大変になるのが
二次試験で必要になる数学Ⅲ。
その数学Ⅲは、
今習っている数学Ⅱの延長のような内容なので
数学Ⅱが理解できていることが絶対条件となります!
高校3年生で大学選びに困らないよう、
数Ⅲの準備期間という意味でも
数Ⅱを大切にして欲しいです!
また文系でも、
実は数Ⅱは大切になってきます。
共通テストで必要であることはもちろん、
二次試験で数学が必要な学部では
数Ⅱが必要な場合がほとんどです!
私立大学を志望される方にとっても
数Ⅱが個別試験で6割程度
出題されるところもあります。
受験で数学の得点に
数Ⅱは大きく絡んでくるので
ぜひ先を見通した上でも
今がんばっておきましょう!!
数Ⅱの勉強の仕方
数Ⅱで最も求められる力は、
パターンに合わせた計算がしっかりできることです!
おすすめの勉強法は、
やはり学校の授業を一番大切にした上で
教科書の例題で計算方法を把握し、
練習問題ですぐに実践し、
家に帰って宿題で演習を重ねること
です!
数Ⅱは計算方法に慣れさえすれば、
実はパターン化されているので
数ⅠAなどよりも伸びやすい範囲と言えます!
学校の授業、
そして家庭での勉強を通して
数Ⅱに強い自信をつけておくと
これからの勉強がスムーズにいくので、
ぜひ今の期間を大切にして欲しいですね!!
高校2年生のみなさん、
がんばりましょう!!!
