高校1年生が今取り組んでいること!

今回は、「白谷塾の高校1年生の取り組み」と
「高1が今やるべきこと」についてインタビューしました!

①定期テストで8割取るための授業!

延岡高校は来週が定期テスト、
その他の高校もテスト期間が近づいてきた高校が多いです。
高校1年生に伝えたいことは
「定期テストで8割取るような勉強をしよう!!」
です!

定期テストは普段の授業、
習っている単元がどれだけ理解できているか
が試される試験です。
多くの生徒がテスト1週間前、
遅い人は2・3日前に詰め込みますが、
毎回定期テストが終わった後に
「もっと早く取りかかればよかった…」
という反省が出てきます。

そこで、まずは
早い段階から「絶対に出る問題」
を押さえることが大切です!

数学に苦手意識を持っている方も、
基礎問題ができるようになれば、
絶対に8割は取れると私たちは信じています!!

8割取るための対策としては、
「学校の授業ノートを何度も反復する」です!
学校の授業は、
教科書の例題の解説
→練習問題で演習

で構成されることが多いです。
「学校の授業でやった問題ができるようになる」
ことが最初のステップですので、
まずは教科書の例題・練習問題を
「わかる」だけではなく、
「できるようになる」まで
何度も反復しましょう!!

定期テストで8割以上取れれば、
評定が5になってくるので、
高校3年生になって
「推薦入試」を受けたいと考えたときに
自信をもって受けることができます。
また、“受験勉強の貯金をつくる”
という意味でも、定期テストで
ぜひ8割以上を目指してください!!!

②定期テストが終わった後の学校の勉強のサポートと模試対策

定期テスト期間以外の際は、
「学校の勉強のサポートをする」
ことを心がけています。
学校の授業に
全員がついていける・スムーズに理解できる
状態をつくることが、
受験まで意識したときに
とても大切になってきます。
そこで、単元の予習や、
習っている範囲に並行した授業を提供することで
学校の授業や課題についていけないという状況を防ぎ、
やる気をもって普段の勉強に取り組めるように
サポートをしています。

また、
定期テストはできるけど模試で点が取れない…
という生徒も多いので、
そういった生徒のために
さまざまな模試の過去問を使いながら
応用問題に対応する力も育んでいます。

まずは、基礎力をしっかりつけて
普段の授業や課題が自分の力で理解できる

そして模試などの応用問題にも対応する力をつける
このステップで成長できるように、
これからもこだわりのある教材と授業提供
実施していきます!!

まずは、
目の前の定期テストに向けて
本気で臨むことで
ぜひ力をつけていってください!!!
がんばれ高校1年生!!