模試直前の勉強法まとめ!

💡動画で聞きたい方はこちら

夏休みも終わり、

『9月 共通テスト模試』まで1週間となりました!

(地域によって差はありますが全国的に模試が近づいています!!)

今回は、“ 模試の直前に何をしたら良いのか ” について

アドバイスさせていただきます!

模試直前はズバリ!

 —— 新しいものに手を出さない!今までやってきたものの総復習をする!! ——

これが1番効果的な勉強法です!!

夏休みに実施した現代文の入試・模試対策授業の様子

模試は、入試本番ではありません。

ただ、模試を入試本番の

大事な予行練習と思って取り組むのか、

何も意識せずに受けるのかで、

得られるものは大きく変わってきます。

生徒にいつも伝えているのは、

「部活動の最後の大会前の練習試合があったとして、

あなたなら直前に何を大切にしますか?」

という事です。

そこで返ってくる答えは、

「今までやってきた練習、動きをもう一度確認します」

「これまでの練習試合で学んだこと、失敗したことを再確認します」

この2つです。

模試もこれと同じだと思います。

直前ですべきことは、

①夏休みに取り組んだ参考書、宿題の総復習

②これまで受けた模試をポイントを絞って復習する

この2つです!!

逆にやるべきでないのは

× 模試の前だから1週間で解いた事のない

 難しい問題演習をたくさんする

× 全範囲を1から網羅しようとする

などです!

部活の練習試合前に

今までやったことないメニューをする人がいないのと同じです。

模試は良い意味で、本番ではありません。

それまでやってきたことが出せれば、

それで十分です。

白谷塾で夏休みに取り組んだ事は、

数学では

【平面図形・数列・三角比・ベクトル】です。

夏休みの数学の授業の様子

だから生徒には、「この分野で点が取れればそれでOKだよ!」

と伝えています!

やったもの以上は出ない。

でも、やったものはちゃんとできるようにしておく。

その意識で夏休みの努力を

模試にぶつけてほしいです!!

ご家庭では、

模試だからといって特別何かをする必要はないと思います。

いつも通りの時間に起床させて、

いつも通りの朝食で送り出してあげてください。

それが自然体で、

入試本番の朝の過ごし方になっていくのがベストですね😊

受験生のみなさんには、

ぜひこの模試に、諦めず、

全力で挑んでいってもらいたいです!!!

応援しています!!!