国語が苦手な生徒が国語を伸ばす方法!


塾の保護者であり、

私の同級生の友人でもある方から、

『うちの子、国語が苦手なんだけど、

どうすればいいとけ〜』

と質問を受けたんで、

答えてみたことをシェアしてみたいと

思いシェアしてみました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

連絡ありがとう!

俺も国語できなかったので、

国語ができない人の気持ちは

よく理解できます!

さっそくだけど、

これまで指導してきた中で、

国語力が無い生徒が国語力を

付けるために、何をすればいいか!?

の、俺なりに見つけた答えは、

なんの教科でもいいから、

得意教科を作ることだと思っています!!

その考えは、

まず国語が苦手な生徒は、

国語の勉強をしなさい!

と言っても、

進んで勉強することは

あまりないです。

次に国語は、

ほかの教科の文章が

長くなったものだと思います。

その長い文章を

しっかり読解しないといけません。

そこで、考えた結果は、

国語以外の教科でいいので、

得意教科を作るということです!

ここで言う、

得意教科とは、

満点を目指せる教科です。

満点を目指すには、

自分が書いた答えが

出題の意図に沿っているか

最大限の配慮をするし、

問題を隅々まで読まないと、

小さなミスで満点を逃します。

逆に言うと満点を取り切るには、

出題の意図を

しっかり読解しようと努めるし、

出した答えにミスが無いか

最後まで配慮します。

それらの力を付けていくことで、

結果的に国語力を鍛えることに

繋がると考えています。

なので、

国語が苦手だから国語をやりなさい!

で声かけするよりか、

○○が得意教科だから、○○で満点目指したら?

と声かけした方がいいかもですね!

そして、

その得意教科で高得点を取ってきたら、

たくさん褒めてあげて、

○○で高得点取れるんだから、

国語もできるようになるはずよ〜って

激励してあげると、

国語の勉強もしてみようとするかもです!

意外な答えだったかもしれませんが、

ここに書いたことが俺の、

国語が苦手な子が国語を克服するための

今んとこの答えです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

全ての教科が苦手という方は、

どれか一つだけでも

平均点以上をとらせてあげることで、

勉強に興味を持つキッカケを

作ってあげることができます。

特に暗記教科であれば、

保護者と共にでも、

高得点を目指しやすいです!

副教科でももちろん自信を掴む

キッカケになります。

よかったら参考にしてみてください。

#白谷塾 #延岡塾 #宮崎塾 #国語 #国語勉強法 

#苦手は得意を持って克服しよう