共通テスト古文・漢文対策 開講!

先週末に、新高校3年生に
「共通テスト古文・漢文対策」の授業をおこないました!


古文・漢文は、
「読んでも内容がよくわからない」
「なかなか点数が上がらない」
という声がたくさんあったので、
昨年1年間、オンライン授業として取り組んできた
「共通テスト古文・漢文」の授業を、この時期から始めました!


共通テストでは、古文・漢文ともに、
「本文+資料、会話形式の問題」
というように、『情報量(文量)』が多くなります。
※例年のセンター試験では、資料や会話形式の問題はありませんでした。


その中で点を確実に取っていくには、
漢文→「対比と結論」を読み取る
古文→登場人物の「主語と行動、感情」を読み取る
というように、読み解くポイントを絞ることが大切になります!


それを読み解く助けになるのが、
・漢文では「再読文字、返読文字などの漢文句法」
・古文では「古文単語、助動詞(るらるすさす〜)、敬語、古文常識」
などになりますが、
特に国公立を目指す方は、
勉強しなければならない科目が多いので、
なかなか国語に当てる時間が取れないと思います。


そこで、古文・漢文の授業では、
生徒が自分で1つずつ調べて書き込むという時間を減らすために、
授業で出てきた覚えるべき知識だけをまとめた
【これだけは覚えておきたい対策プリント】を配り
時間をかけずに効率よく覚えられるようにしています!


特に重要なテクニック、知識から伝えることで、
生徒が前のめりにやる気をもって取り組むことができ、
その積み重ねが共通テストを攻略する秘訣になると信じています!


これからは、現代文の対策も含めた、
国語対策講義も取り入れていきます!


受験生のみなさん、一緒にがんばっていきましょう!!