
新高校3年生
新入試攻略に向けた講座
3回目は
円に内接する三角形の
面積の最大、sinの最大に
ついて授業しました!
教材は生徒たちが
宿題でだされていた
県数テストです!
解きっぱなしで
終わるにはもったいない
内容なので
やり直しまで、しっかり行い
解き切れる力に繋げる
を
目標に行っています!
せっかく時間をかけて
学ぶなら解き切れるように
なるまで
しっかりやりましょう!!

共通テスト攻略に向けて
新高校3年生の4回目の授業は
数Ⅱの曲線の接線と、
指定された部分の面積と、
3次関数の最大・最小について
授業をしました。
教材は県数テストの内容です。
この内容は大学受験頻出の内容です
解き切るのに時間がかかるので、
解き切るまでを疎かにしがちな
部分なので、しっかり解き切ったかを
確認し、
同じ問題の解き直しもしっかりしてもらい
「できる」ようになってもらいました。
次回の最初は解き方を忘れていないか
もう一度解き直しをしてもらいたいと
思います。
実際、解き切る力を付けるには
3回は解き直しをする必要が
あります。
そうすることで
本番ちゃんと解き切れるなら
時間をかける価値はあります
みなさんも自分の厳しく
ちゃんと解き切れる力がついているのか
確認しながら受験勉強をしていくと
いいですよ!!

新高校3年生
共通テストに向けて
5回目の数学の授業は
数列です
この問題のポイントは
4っつで数列を区切って
縦に並べていくと
法則性に気づくことです!!
この内容も大学受験では
頻繁にお会いする内容です。
なので理解しただけで
終わりにするのではなく、
解き切れるようになっているか
自分に問いながら、
学習を進めていきましょう☆

新高3、6回目の授業はベクトルでした!!
ポイントは①平行四辺形の場合は
内分公式よりしりとりで進むほうが
楽にできる。
②とりあえず始点をそろえてみる。
③方程式を一つ作れるなら
文字を一つ使える。
④同一直線上に点があるときは
k倍とおける。です!!
このように1回1回の授業内容が
とても充実しています!!
大切なのは忘れない努力をすることです!!
しっかり復習をして
力を付けて行きましょう☆

お知らせを読んでいただき
ありがとうございます。
より詳しいことについては
メールまたは直接お電話で
お気軽にお問い合わせください。
白谷塾延岡・東海 0982-27-1217
白谷塾宮崎赤江校 0985-66-0758
延岡校の新中学3年生は
定員まであと7名です。
新高校1年生は
定員まであと3名です。
お気軽にお問い合わせください。